最近は物価が上がっているのに、給料はなかなか上がらない…
将来のためにお金を貯めたいけど、何から始めたらいいのか迷ってしまいますよね?
私もかつては節約の仕方が分からず、浪費を繰り返してまったく貯金がありませんでした。
ところが今は、手取り月約18万円で毎月10万円以上を貯金しながら、1年で150万円を貯めることができました。
今回は、私が普段行っている節約方法をご紹介します。
節約のために一番最初にするべきことは、「自分の収支を把握すること」です。
そのほか、見直すべき費用や節約を続けるためのポイントもご紹介します。
この記事を読めば、無理なく賢く節約をおこなうことができます!
収支を把握する
まず最初にやることは、日々の収支を確認することです。
毎月どのくらいの収入があり、何にいくら使っているかを把握しました。
把握するべき費用は、例えば以下のようなものです。
- 固定費(家賃、通信費、サブスクなど)
- 食費
- 光熱費、水道代
- 雑費
- 交際費
実際やってみると、意外と浪費している費用や削減できる費用が分かるようになります。
がむしゃらに出費を削るのではなく、収支を把握して無理せず削れるところから節約していきましょう。
収支を把握するためには、家計簿アプリを活用することをおすすめします。
特におすすめのアプリは、マネーフォワードMEです。
マネーフォワードMEは、銀行口座やクレジットカードと連携することにより出費を自動的に反映してくれます。
そのため、出費を手入力する手間が省けるのでかなり便利です。
費用を見直す
自分の収支を把握したら、費用の見直しをしてみましょう。
今回は、固定費、食費、光熱費、雑費や衣類費の見直し方法について解説します。
固定費の見直し
固定費は毎月必ずかかってくる費用だからこそ、安く抑えるとかなりの節約になります。
手間ではありますが、固定費は定期的に見直すことをおすすめします。
2.1.1携帯を格安SIMに変える
以前は、携帯会社といえば大手キャリア(docomo、au、SoftBank)しかなく、携帯代も月5000円~でした。
しかし、今では格安SIM会社が増え、一か月1000円代で契約ができるようになりました。
通信状況などが大手キャリアとほぼ同じクオリティにもかかわらず、料金は大手キャリアの半額くらいになるプランもあります。
ちなみに私は今UQを利用しており、携帯代は一か月約1700円です。
時期によっては、端末が安く買えたりキャッシュバックキャンペーンを行っていることもあります。
携帯会社を乗り換える際はチェックしてみてください。
2.1.2サブスクを見直す
Amazon PrimeやNetflixなど、映画やドラマが見放題のサブスク(サブスクリプション)はとても魅力的なコンテンツです。
しかし、「解約を忘れて気が付いたら数か月たってしまっていた…」ということはありませんか?
一か月1000円程度というと、そこまで大きな金額ではないですが、何か月も積み重なるとかなり高額になってしまいます。
解約を忘れてお金だけ払っているというケース以外にも、利用はしているけれど本当は必要ないサービスを契約している場合もあります。
契約中のサブスクを確認し、本当に必要なものかどうか見直してみることもおすすめします。
食費の見直し
2.2.1.スーパーで食費を買う
コンビニはどこにでもありますし、24時間空いていて便利ですよね。
でも同じ商品をスーパーで買えばもっと安い値段で買えるため、私は基本スーパーで買うようにしています。
私は、どうしても欲しい商品があったときや、頑張ったご褒美としてスイーツなどを買うため以外には、コンビニには行かないようにしています。
2.2.2.自炊をする
外食は、買い出しや後片付けの手間をかけずにおいしいごはんを食べられるのがいいですよね。
ただ外食すると、安くとも1食500円はかかります。
1日3食外食に行くと安くても1日1500円、
1か月だと1500円×30日=4万5000円はかかってしまいます。
一方、自炊は時間と手間がかかりますが、やり方次第で1食あたり200~300円で満足できるごはんが作れます。
実際、私は自炊をすることにより一か月の食費を10,000円ほどに抑えられています。
自炊は外食と比べて栄養も取りやすいですし、味付けも自分で好きなようにカスタマイズできます。
食事の自由度が上がることにより、生活の満足度も上がるためおすすめです。
2.2.3.豪華食材はふるさと納税を利用する
普段は自炊をしていても、たまには贅沢もしたいですよね。
私はイクラなどの海鮮、シャインマスカットといったフルーツが大好きなのですが、
価格が高く普段はなかなか手が出せません。
そこで、「ふるさと納税」で納税もしつつ返礼品で豪華な食材をもらうことにより、ちょっとした贅沢も楽しんでいます。
ふるさと納税ができるサイトは複数あるのですが、楽天ふるさと納税が特におすすめです。
楽天ふるさと納税は、楽天が運営するふるさと納税サイトです。
楽天カードで支払うとポイント還元率が最大30%になり、他のふるさと納税サイトと比べてもポイント還元率ではNo.1です。
納税して返礼品をもらいつつポイントも貯めることができて、一石三鳥です。
光熱費の見直し
2.3.1.電気会社、ガス会社を見直す
以前は、電気やガスも地域の電力会社やガス会社と契約をする必要がありました。
しかし、2016年から電気ガスの小売業への参入が自由化され、消費者が契約する会社を選べるようになりました。
地域の会社より安くなる場合も多いので、電気やガスの契約会社やプランは定期的に見直すことをお勧めします。
キャッシュバックなどの特典が付く場合もあるため、各社のプランや金額を比較して契約する電気ガス会社を選んでみてください。
電機ガス会社の比較には、エネチェンジがおすすめです。
通販やフリマサイトを利用する
2.4.1.衣類や日用品は通販、フリマで買う
通販サイトは定期的にセールが開催されていたり、クーポンが発行されているので、実店舗よりも通販のほうが安いことも多いです。
私は定期的に使うシャンプーや洗剤、お米などは通販で買っています。
2.4.2.おすすめの通販サイト
私がよく使う通販サイトは、以下の4つです。
それぞれのサイトにより特徴があるので、私は買うものによりサイトを使い分けています。
- 楽天市場
- Amazon
- ZOZOTOWN
- メルカリ
それぞれの特徴を紹介します。
1.楽天市場
楽天市場のメリットは、なんといってもポイントが貯まること!
月に2回ほど「楽天スーパーセール」を開催しており、複数の店舗で買い物をするほどポイント還元率が上がりお得に買い物ができます。(上限・条件があります。)
さらに、5と0のつく日に楽天カードで買い物をすると、ポイント還元率が5倍になりお得です。
2.Amazon
Amazonのメリットは、2000円以上買うと送料が無料になるので、日用品のまとめ買いにおすすめです。
お米や洗剤などの重いものを定期的に自宅まで配達してれる「定期便」もあるので、とても便利です。
また、Amazonプライムに入会すると、購入金額関係なく送料無料なので、よく利用する場合は入っておくと便利です。
Amazonプライムは月額500円(税込)、年間契約なら4900円(税込)で加入出来ます。
Amazonプライム会員はAmazonプライムビデオでドラマ、映画、アニメも見放題です。
30日間無料でお試しもできるので、使ってみる価値はあると思います。
3.ZOZOTOWN
ZOZOTOWNは定期的にセールの開催やクーポンをしており、お得に洋服を買うことが出ます。
私は実店舗で試着していいなと思った商品をZOZOTOWNで調べて、クーポンを利用して安く買ったりしています。
4.メルカリ
メルカリは出品数国内No.1を誇るフリマサイトです。
服や靴などが中古品でかなり安く買えることが多いので、中古品でも気にならない場合はおすすめです。
ただ、実際の商品の状態が判断しにくい、商品がすぐに売れてしまったりするというデメリットもあります。
そのため、私はピンポイントで欲しいものがあった場合にメルカリで探してみるという風な使い方をしています。
2.4.3. 不用品はフリマサイトで売る
私は、不要なものはまずメルカリに出品するようにしています。
今までに服や靴、CD、使わなくなった携帯端末を売った結果、10万円ほどの収入になりました。
本来捨てるはずだったものをお金にすることができるので、不用品はフリマサイトに出品してみことをおすすめします。
2.4.4. おすすめのフリマサイト
おすすめのフリマサイトは次の3つです。
1.メルカリ
2.ラクマ
3.PayPayフリマ
それぞれのサイトの特徴を紹介します。
1.メルカリ
メルカリは日本最大のフリマアプリで、利用者もNo.1です。
より多くの人に出品した商品を見てもらえると、買ってもらえる可能性も高くなります。
そのため、初めてフリマアプリに出品する場合はメルカリが特におすすめです。
2.ラクマ
ラクマは楽天が運営するフリマサイトです。
メルカリと比べると使用者数は少ないですが、販売手数料がメルカリより安いことがメリットです。
メルカリの販売手数料は売上価格の10%に対し、ラクマは売上額の6%になっています。そのため、ラクマで出品するのもおすすめです。
3.PayPayフリマ
PayPayフリマはPayPayが運営するフリマサイトで、初回出品は販売手数料が無料です。
2回目以降の出品も販売手数料5%で、メルカリやラクマよりも安いことも魅力です。
キャッシュレス決済を利用する
普段の支払いには、クレジットカードやアプリ決済を使っています。
家賃や光熱費などの固定費をクレジットカード払いにすると、ポイントも貯まりお得です。
PayPayやメルペイといった決済アプリでも、ポイント還元キャンペーンやクーポンを利用すれば、お得に買い物ができます。
私は貯まったポイントを美容院代や外食費などに充てて、浮いたお金を貯蓄に回しています。
私は楽天カードを主に使っています。
楽天カードは、ポイント基本還元率1%、特に楽天市場の利用で還元率3%以上(上限・条件あり)とポイントが貯まりやすいです。
貯まったポイントは飲食店やさまざまなお店で使えます。
入会でポイントがもらえるキャンペーンも行っているため、入会の際はチェックしてみてください。
節約を続けるポイント
必要な出費はケチらない
例えば、食費や趣味の費用を削りすぎたら、健康に悪影響が出たりストレスが溜まってしまいます。
すると、節約自体が辛いものになってしまい続きません。
あらかじめ一か月に使う金額を決め、その範囲内で楽しみながら節約を続けることが大切です。
目標を立てる
目標や期限がはっきりしないままただ節約を続けるのは、終わらない我慢をしている気がしてしんどくなります。
そうならないために私はまず、「なんのために」、「いつまでに」、「いくら」貯めたいのかを決めました。
例えば、私の場合は下のように目標を決め節約にとりかかりました。
以上3点をはっきりさせることによって、モチベーションを落とすことなく節約を続けることができます。
目標達成までに長期間(数年など)かかるような場合は、目標を小分けにして短期(一か月ごとなど)の目標を決めれば、取り組みやすくなるのでおすすめです。
まとめ
月10万円貯金するために、私が実践している節約術を以下のとおりご紹介しました。
- 収支を把握する
- 固定費の見直し
- 食費の見直し
- 光熱費の見直し
- 通販やフリマサイトの利用
- キャッシュレス決済の利用
- 節約を続けるポイント
がむしゃらに節約するのではなく、まず収支を把握したうえで、無理なく出費を抑えていきましょう。
今回ご紹介した節約術をこつこつ続ければ、必ず貯金ができるようになります。
コメント